日本の歴史の明治時代の内閣と出来事です。
内閣と出来事
1 |
第一次 |
1885年12月~1888年4月(明治18年~明治21年) 与党 - 最初の内閣です。 1888年 天皇の最高諮問機関で憲法草案を審議する(枢密院)が設置されました。初代枢密院議長は(伊藤博文)です |
確認 |
2 |
(黒田清隆)内閣 |
1888年4月~1889年10月(明治21年~明治22年) 与党 - 大日本帝国憲法が1889年2月11日に公布され、1890年11月29日に施行されました。 1889年に(超然主義)演説を行いました。政府は政党の影響を受けないという趣旨です。 |
確認 |
3 |
第一次 |
1889年12月~1891年5月(明治22年~明治24年) 与党 - 1890.7 第一回衆議院総選挙 |
確認 |
4 |
第一次 |
1891年5月~1892年8月(明治24年~明治25年) 与党 - 1891.12 第二回帝国議会 (樺山資紀)海相が蛮勇演説を行い議会は解散しました。 1892.2 第二回衆議院総選挙で(品川弥二郎)内相を中心に選挙干渉を行いました。 |
確認 |
5 |
第二次 |
1892年8月~1896年9月(明治25年~明治29年) 与党 日清戦争後、自由党 (元勲)内閣。(日清)戦争が始まる。日清戦争 自由党の(板垣退助)が入閣しました。 |
確認 |
6 |
第二次 |
1896年9月~1898年1月(明治29年~明治31年) 与党 進歩党 進歩党の大隈重信が外相になったので(松隈(しょうわい))内閣と呼ばれます。→藩閥政府と政党の体制です。 |
確認 |
7 |
第三次 |
1898年1月~1898年6月(明治31年) 与党 - (地租増微)案について(自由)党と(進歩)党の賛成を得られず解散。 |
確認 |
8 |
第一次 |
1898年6月~1898年11月(明治31年) 与党 憲政党 (憲政)党による日本初の政党内閣 (自由)党(板垣退助)と(進歩)党(大隈重信)が憲政党を結成しました。 この内閣は(尾崎行雄)文相の(共和演説)事件で短命に終わりました。 |
確認 |
9 |
第二次 |
1898年11月~1900年10月(明治31年~明治33年)与党 憲政党と提携 (軍務大臣現役武官制)を制定。(治安警察)法の公布。 |
確認 |
10 |
第四次 |
1900年10月~1901年6月(明治33年~明治34年) 与党 立憲政友会 伊藤博文と憲政党員(旧自由党系)は(立憲政友会)を結成。 立憲政友会中心の内閣。伊藤博文は立憲政友会の総裁です。 |
確認 |
11 |
第一次 |
1901年6月~1906年1月(明治34年~明治39年) 与党 - (日露)戦争が起こる。日露戦争 以後、桂太郎と西園寺公望が交互に組閣したので(桂園)時代と呼ばれます。 |
確認 |
12 |
第一次 |
1906年1月~1908年7月(明治39年~明治41年) 与党 立憲政友会 日露戦争後の朝鮮、満州に対する政策などを行った。満州進出 西園寺公望は立憲政友会の総裁。 |
確認 |
13 |
第二次 |
1908年7月~1911年8月(明治41年~明治44年) 与党 立憲政友会 社会主義運動を取り締まる方針をとった。 関税自主権を回復しました。不平等条約の改正 韓国併合を実現しました。韓国併合 |
|
14 |
第二次 |
1911年8月~1912年12月(明治44年~明治45年/大正元年) 与党 立憲政友会 (上原勇作)陸軍大臣は(2個師団)増設案を拒否されたので辞表した。 1911年~1912年 孫文らによる(辛亥)革命が起こり清朝が滅亡し中華民国が建国された。 |
確認 |
関連の記事