word-breakプロパティ
word-break : 値 |
word-breakプロパティは、単語の改行方法を指定します。
値 | 説明 |
---|---|
normal | 言語のデフォルトの改行ルールを使用します。 日本語は単語の途中でも改行します。 英字は改行しません(初期値)。 |
break-all | 日本語、英字ともに単語の途中でも改行します。 よく使用します。 |
keep-all | 日本語、英字ともに単語の途中で改行しません。 |
値を継承する |
- 以下はMDNのword-breakプロパティのリンクです。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/word-break
単語の改行方法を指定するサンプルです。
日本語は単語の途中でも改行する (normal)
<style>
#p1 {
border: 1px solid #000;
width: 150px;
height: 50px;
background: LightCyan;
word-break: normal;
}
</style>
<p id="p1">normal日本語は単語の途中でも改行します</p>
値がnormalで日本語の場合、単語の途中で改行します。
英字は単語の途中でも改行しない (normal)
<style>
#p1 {
border: 1px solid #000;
width: 150px;
height: 50px;
background: LightCyan;
word-break: normal;
}
</style>
<p id="p1">normaleigohakaigyoushimasen</p>
値がnormalで英字の場合、単語の途中で改行します。
日本語、英字ともに単語の途中でも改行する (break-all)
<style>
#p1 {
border: 1px solid #000;
width: 150px;
height: 50px;
background: LightCyan;
word-break: break-all;
}
</style>
<p id="p1">breakall単語の途中でも改行します</p>
break-allは、改行します。
日本語、英字ともに単語の途中で改行しない (keep-all)
<style>
#p1 {
border: 1px solid #000;
width: 150px;
height: 50px;
background: LightCyan;
word-break: keep-all;
}
</style>
<p id="p1">keepall単語の途中で改行しません</p>
keep-allは、改行しません。
関連の記事
CSS overflow-wrap 単語が表示域を超える時の改行
CSS overflow はみ出た部分を表示する/しない