AWSのRDSでDBパラメータグループを変更するサンプルです。(確認環境:MySQL 5.7.34)
目次
サンプル | DBパラメータグループの値を確認する |
DBパラメータグループを作成する | |
作成したDBパラメータグループの値を変更する | |
作成したDBパラメータグループをRDSに指定する | |
DBパラメータグループの変更箇所を比較する |
DBパラメータグループの値を確認する
1.RDSのデータベースの一覧でDB識別子をクリックします。
2.設定タブをクリックします。このサンプルでは、パラメータグループはdefault.mysql5.7になっています。クリックします。
3.DBパラメータグループのパラメータの値が表示されます。
DBパラメータグループを作成する
1.パラメータグループをクリックします。
2.パラメータグループの作成をクリックします。
3.グループ名は任意の値を入力します。作成でパラメータグループが作成されます。
作成したDBパラメータグループの値を変更する
1.パラメータグループの一覧で変更するパラメータグループを選択しアクションから編集をクリックします。
2.値を選択または入力し、変更の保存をクリックすると保存されます。
作成したDBパラメータグループをRDSに指定する
1.データベースの一覧でデータベースを選択して変更ボタンをクリックします。
2.DBパラメータグループの選択肢で、作成したDBパラメータグループを選択します。
3.最後に変更のサマリーでDBパラメータグループが変更されることを確認します。
すぐに適用を選択してDBインスタンスを変更をクリックします。
4.設定のパラメータグループを見ると再起動を保留中となっています。
データベースの再起動を行います。
5.データベースの再起動が完了すると同期中になります。
DBパラメータグループの変更箇所を比較する
1.パラメータグループの一覧で比較するパラメータグループをチェックし、アクションから比較をクリックします。
2.差分がある箇所のみパラメータとそれぞれの値が表示されます。
関連の記事