AWS EC2からAMIとAMIからEC2を作成

AWSのEC2からAMIとAMIからEC2を作成するサンプルです。

目次

サンプル 概要
  EC2からAMIを作成する
作成したAMIを確認する
AMIからEC2を作成する
AMIを削除する(紐づくスナップショットも削除する)

概要

  • EC2(test2-ec2:Apacheとhtmlファイルあり)をAMIにします。
  • 作成したAMIからEC2(test-ami2)を作成します。
    →作成されたEC2(test-ami2)にはApacheとhtmlファイルがありブラウザでアクセスできます。
    →test2-ec2自体も存在したままです。
  • AMIは、Amazon Machine Imageの略です。
  • AMIは、スナップショット+管理情報です。
    https://aws.typepad.com/sajp/2014/04/trainingfaqbest10.html

 

EC2からAMIを作成する

1.検索入力欄で「EC2」と入力し、表示された「EC2」をクリックします。

2.インスタンスの一覧でAMIにするインスタンスにチェックを入れます。

 

3.「アクション」>「イメージとテンプレート」>「イメージを作成」をクリックします。

 

4.イメージ名を入力します。
「再起動しない」は有効化にチェックを入れます。AMI作成時に再起動しなくなります。

 

5.「終了時に削除」の有効化にチェックを入れるとEC2削除時にEBSも削除します。DeleteOnTermination属性です。
完了後、「イメージを作成」をクリックするとAMIが作成されます。

 

作成したAMIを確認する

1.画面左のAMIをクリックします。

 

2.一覧に作成した AMIが表示されます。

 

3.AMIを作成直後のステータスは、「保留中」ですが完了すると「利用可能」になります。

 

AMIからEC2を作成する

1.AMIの一覧で、作成元にするAMIにチェックを入れ「AMIからインスタンスを起動」をクリックします。

 

2.名前を入力し右にある「さらにタグを追加」のリンクをクリックします。
この名前は一覧のname列に表示されます。

 

3.「アプリケーションおよび OS イメージ (Amazon マシンイメージ)」では、「自分のAMI」タグを選択し、「自己所有」をチェックします。

 

4.インスタンスタイプとキーペアを指定します。

 

5.ネットワーク設定を行います。

 

6.ストレージ設定を行います。右上のアドバンストをクリックすると詳細設定ができます。

 

7.インスタンスを起動をクリックするとインスタンスが起動します。

AMIから作成したEC2にはapacheとhtmlファイルが既に存在しています。

 

AMIを削除する(紐づくスナップショットも削除する)

1.AMIの一覧で削除するAMIを選択してアクションからAMIを登録解除をクリックします。

※AMIを登録解除しても、スナップショットは自動的に削除されません。
AMIのidはスナップショットの削除で使用するのでメモしておきます。
(AMIがある場合スナップショットは削除できません)

※AMI作成時にEBSの「終了時に削除」にチェックを入れましたが、それはEC2削除時のEBS削除でAMI削除時のスナップショット削除とは異なります。

 

2.登録解除のメッセージが表示されます。AMIを登録解除をクリックします。
AMIの一覧からは表示されなくなります。

 

3.スナップショットの一覧でメモしたAMIのidで検索します。
表示されたスナップショットにチェックを入れ、アクションから「スナップショットの削除」をクリックしてスナップショットを削除します。

関連の記事

AWS IAMユーザを作成するサンプル

△上に戻る