AWS CloudShellでコマンドを実行するサンプル

AWSのCloudShellでコマンドを実行するサンプルです。

目次

サンプル CloudShellとは
  リザーブドノードで購入する(直前まで)
フォントの大きさを変更する
AWSでよく使用するコマンド

CloudShellとは

 

CloudShellを起動する

1.画面右上の以下のアイコンをクリックします。

 

2.コマンド入力画面が表示されます。

 

フォントの大きさを変更する

1.画面右上の歯車のアイコンをクリックします。

 

2.Font Sizeを変更してconfirmをクリックするとフォントサイズが変わります。

 

AWSでよく使用するコマンド

AWS CLIのバージョンを確認 aws --version
iamユーザの一覧を表示 aws iam list-users
リージョン内の全てのEC2インスタンスを確認 aws ec2 describe-instances
特定のEC2インスタンスを確認 aws ec2 describe-instances --instance-ids インスタンスID
リージョン内の全てのEC2のボリュームを確認 aws ec2 describe-volumes
特定のEC2のボリュームを確認 aws ec2 describe-volumes --volume-ids ボリュームID
RDSを確認 aws rds describe-db-instances
特定のRDSを確認 aws rds describe-db-instances \
--db-instance-identifier DB識別子

EC2インスタンスとRDSの確認コマンドを入力したときの操作

左下にコロン(:)が表示されます。
エンターキーを押すと下にスクロールして情報が続けて表示されます。
稼働しているかどうかはstateのNameにrunnningまたはstopped等表示されます。
終了はコロン(:)を入力し英字のqを入力します。

関連の記事

AWS CloudTrailでEC2の起動を確認する
AWS CloudTrail のデータをAthenaで確認するサンプル

△上に戻る