AWSのAurora(MySQL)のスナップショットの取得と復元のサンプルです。
目次
サンプル | スナップショットを取得する |
スナップショットから復元する | |
復元したAurora(MySQL)を確認する |
クラスターとインスタンスのスナップショットを取得しそれぞれ復元したところ。両方ともクラスターとインスタンスが復元されました。
スナップショットを取得する
1.スナップショットを取得する行にチェックを入れ、アクションからスナップショットの取得をクリックします。
2.スナップショット名を入力し「スナップショットの取得」をクリックで作成されます。
3.スナップショットの一覧です。test-cluster1が表示されています。
スナップショットから復元する
1.復元する行にチェックを入れ「アクション」から「スナップショットの復元」をクリックします。
2.DBインスタンス識別子を入力します。一意である必要があります。
一意でない場合はエラーになります。
4.Auroraのバージョンを選択します。
5.インスタンスクラスを選択します。その他の項目を入力・選択後、「DBクラスターを復元」をクリックするとAurora(MySQL)が復元されます。
復元したAurora(MySQL)を確認する
データベースの一覧です。
クラスターとインスタンスのスナップショットから復元しました。両方ともクラスターとインスタンスが復元されました。
database-1(元からあったもの)
database-1-cluster(クラスターから復元)
database-2-cluster(インスタンスから復元)
関連の記事