プロキシサーバとリバースプロキシサーバの違いの違いについてです。
目次
プロキシサーバ (proxy server)
- プロキシサーバは、プロキシ、代理サーバ、フォワードプロキシともいいます。
- プロキシは、主に社内ネットワークの出入り口に設置され、PCの代理で外部のインターネットにアクセスしコンテンツを取得します。
- 外部のWebサーバからは、プロキシのIPアドレスが送信元に見えます。
→社内PCのIPアドレスなどは外部から見えません。 - 社内ネットーワク内のPCは、使用するプロキシを設定する必要があります。
- プロキシは、取得したコンテンツを保管(キャッシュ)します。
→同じコンテンツを取得するときはキャッシュから取得します。
→サーバ、ネットワークの負荷を下げ、通信を高速化します。 - プロキシの管理者は、各PCが閲覧したサイトがわかります。
- プロキシでユーザ認証を行う場合は、インターネットを使用するユーザを制限できます。
- プロキシにURLフィルタリングをすれば、個々のPCから指定したURLへのアクセスを禁止できます。
リバースプロキシサーバ (reverse proxy server)
- リバースプロキシサーバは、逆プロキシともいいます。
- リバースプロキシは、外部(インターネット等)からのアクセスをWebサーバの代理で受けます。
- リバースプロキシは、サーバ管理者が設定します。DMZに配置することが多いです。
- ロードバランサ機能で、Webサーバの負荷分散を行います。
→大量アクセスでも個々のサーバにアクセスを振り分け1サーバあたりの負荷を下げます。 - 画像ファイル等の静的コンテンツをキャッシュすることにより高速化します。
→リバースプロキシとWebサーバ間の静的コンテンツのやり取りもなくなりWebサーバの負荷を下げます。 - SSL/TLSによるデータの暗号化や復号化を行います。
→Webサーバで暗号化や復号化の処理を行わないためWebサーバの負荷を下げます。 - ファイアウォール機能で、サーバへの攻撃などを検知し遮断します。
リンク
以下は、wikiのプロキシのリンクです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%B7
関連の記事
メールを送受信するプロトコル (SMTP/POP/IMAP)
Webサーバに接続するまでの流れとポート番号
ネットワークのアドレス変換 (NATとNAPTの違い)
DNSの仕組みの概要
L2スイッチとL3スイッチとルーターの違い
ARPプロトコル(MACアドレスを取得する)
VPNの概要(インターネットVPNとIP-VPNの違い)
「HTTPリクエスト」と「HTTPレスポンス」