目次
インターネットVPNとIP-VPNの違いのまとめ
通信経路 | 速度・品質 | コスト | |
---|---|---|---|
インターネットVPN | 公共のインターネット網を使用 |
インターネット品質に依存(混雑や遅延が発生する可能性あり) | 安価(既存インターネット回線を利用) |
IP-VPN | 通信事業者が提供する専用の閉域網(IPバックボーン)を使用 | 通信事業者の帯域保証や品質保証(QoS)が可能で安定 | 高価(専用回線・閉域網利用料が発生) |
広域イーサネット | 通信事業者の閉域イーサネット網(レイヤ2ネットワーク)を使用 | QoS設定や帯域保証が可能で安定 | 高価(専用閉域Ethernet網利用料が発生) |
VPNとは
VPNは、インターネットや通信網の中に、他の人から見えない自分専用のトンネルを作って通信する技術です。
Virtual(仮想):実際に専用ケーブルを敷くわけではなく、既存の回線を使う
Private(専用):他人から覗かれない安全な通信
Network(ネットワーク):離れた拠点や端末を同じネットワークのように使える
インターネットVPNとは
インターネットVPNは、途中の経路はインターネットを使用するので、専用回線を使用するより値段は安くなります。
インターネットVPNの種類として拠点間VPNとリモートアクセスVPNがあります。
1.拠点間VPN
接続する際は、VPN接続機器(ルータ)を使用します。拠点間VPNと呼ばれます。
暗号化は一般的にIPsecやSSLといったプロトコルが使用されます。
2.リモートアクセスVPNとは
自宅のPCやスマホなどにVPN接続ソフトを入れて、ルーター(VPN接続機器)にリモート接続します。
L2TP/IPsecまたはPPTPといったプロトコルが使用されます。ルーターがL2TP/IPsecまたはPPTPに対応している必要があります。
SSL VPNは、基本ブラウザがあればルーター(VPN接続機器)にVPNでリモート接続できます。
暗号化にSSL(TLS)プロトコルを使用します。
IP-VPNとは
- 通信事業者の専用回線または閉域網を利用して仮想的なネットワークを構築します。
- インターネットVPNよりコストはかかりますが安定性や信頼性が高まります。
- ユーザーの各拠点は、IP-VPN網に接続するイメージです。
- IP-VPNはレイヤ3のVPNです。
- 通信事業者の専用の回線を使用しますが、他のユーザも利用しています。共用です。
- MPLS(Multi Protocol Label Switching)という転送先やユーザの識別を行う技術が使用されています。
広域イーサネットとは
- 通信事業者の専用回線または閉域網を利用して仮想的なネットワークを構築します。
- IP-VPNとの違いは、LANで使用するイーサネットのインターフェースで接続できることです。
→広域ネットワークはレイヤ2のVPNです。安価なL2スイッチを使用できます。
→IP-VPNはレイヤ3のVPNです。 - ユーザーの各拠点は、広域イーサネット網に接続するイメージです。
- 通信事業者の専用の回線ですが、他のユーザも利用しています。共用です。
- 設定の自由度がIP-VPNよりあります。高度な設定ができるので金融業や通信業で使用されます。また通信速度も速いです。
- EoMPLS(Ethernet over MPLS)という転送先やユーザの識別を行う技術が使用されています。
関連の記事