htmlのテーブルでスマホでみたとき画面右にでないようにする

目次

01. 目的

02. コード

 

目的

htmlのテーブルでスマホのように画面の横幅が狭くてテーブルが右にはみでるときに、スクロールが表示されるようにする

上記図のようにテーブルの下にスクロールバーが表示されます。

コード

<style>
  .table-container {
    overflow-x: auto;
    width: 100%;
  }

  .table-container table {
    width: 100%;
    min-width: 600px; /* テーブルの最低幅。必要に応じて調整 */
    border-collapse: collapse;
  }

  /* 以下はテーブルの枠を表示 */
  table th,
  table td {
    padding: 8px;
    border: 1px solid #ccc;
    text-align: left;
  }
</style>
<div class="table-container">
  <table>
    <thead>
      <tr>
        <th>item</th>
        <th>value</th>
      </tr>
    </thead>
    <tbody>
      <tr>
        <td>data1</td>
        <td>100</td>
      </tr>
      <tr>
        <td>data2</td>
        <td>200</td>
      </tr>
    </tbody>
  </table>
</div>

overflow-x: auto により、画面幅に収まらない場合は 横スクロール が自動で出ます。

min-width を使うことで、スマホ画面では スクロールで全体が見えるようにします。

関連の記事

CSS overflow はみ出し部分を表示する/しない

△上に戻る