Eclipse フォーマッターの設定/コードを整形する

目次

フォーマッターとは

ソースコードのレイアウト(インデント、改行、空白の入れ方など)を自動で整える機能です。

Eclipseには標準で「コード整形ルール」が入っており、[ソース]→[整形](Ctrl+Shift+F)を押すと、選択範囲やファイル全体を自動的に整えてくれます。

フォーマッターでできること

・インデント幅(スペースorタブの数)

・改行位置(if(...){を同じ行に書くか改行するか)

・波かっこのスタイル(K&R,Allmanなど)

・空白の扱い(演算子の前後にスペースを入れるか)

・インポートの整列や折りたたみルール

・JavaDocコメントの折り返し

利用シーン

チーム開発で「コードの見た目を統一」する

自分が書いたコードを後から読みやすく整理する

コーディング規約(例えばSun/Googleスタイル)に合わせる

関連機能

・保存時に自動整形
設定で「保存時にフォーマッターを実行」することも可能

・外部プロファイルのエクスポート/インポート
チームで共通ルールを配布する際に便利

現状のフォーマッターを確認する

1.「ウィンドウ」→「設定」をクリックします。

 

2.「Java」→「コード・スタイル」→「フォーマッター」をクリックします。
「アクティビティなプロファイル」にあるのが現状のフォーマッターの名称です。
フォーマッターの内容を確認するため「編集」をクリックします。

 

3.プロファイル名がEclipse[ビルトイン]の内容です。
赤枠にあるタブ・サイズは4となっています。

 

4.プロファイルは複数あり選択が可能です。
プロファイルの新規追加も可能です。

 

5.プロファイルは、インポートやエクスポートも行うことができます。

フォーマッターの内容をカスタマイズする

1.「ウィンドウ」→「設定」をクリックします。

 

2.「Java」→「コード・スタイル」→「フォーマッター」→「新規」をクリックします。

 

3.「プロファイル名」に任意の名前を入力します。
「次のプロファイルで設定を初期化」でプロファイルのコピー元を選択しOKを押します。

 

4.例としてタブサイズを4から2に変更します。
右側にあるプレビューで修正内容を確認することができます。
OKを押すと反映されます。

設定の変更が反映されない場合

設定の変更が反映されない場合、プロジェクトのプロパティを確認してみて下さい。

1.プロジェクトを右クリックし「プロパティ」をクリックします。

 

2.プロジェクトのプロパティを表示し、「Javaコード・スタイル」→「フォーマッター」をクリックし、設定は想定どいりになっているか確認します。

コードを整形する方法 (Ctrl + Shift + f)

Ctrl + Shift + f

1.「Ctrl + Shift + f」を押すと、フォーマッターの設定でコードが整形されます。

「Ctrl + Shift + f」実行前 インデントが取られていません。

「Ctrl + Shift + f」実行後 インデントが取られました。

一部の箇所は整形を反映させない@formatter

// @formatter:off
// @formatter:on

@formatter:offからonの間は、整形が反映されません。

「Ctrl + Shift + f」実行前 @formatterのoffとonがあります

「Ctrl + Shift + f」実行後 @formatterのoffとonの間は、整形が反映されません。

関連の記事

Eclipse コード補完を行う/コード補完の対象を増やす
Eclipse import文を自動生成する方法
Eclipse getterとsetterを自動で作成する方法
Eclipse JavaのserialVersionUIDを自動生成する
Eclipse ソースコードにTODOと書いて一覧で確認する方法

△上に戻る