ASP.NETとVB.NETのRazorのビューの書き方のサンプルです。
目次
サンプル | コメント |
変数 / 配列 | |
if文 / for文 / while文 / Select文 |
コメント
ビューのコメントは、開始は@*で終了は*@です。
@*
コメント1
*@
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
</head>
<body>
Hello World
</body>
</html>
1~3行目はコメントです。アットマーク(@)とアスタリスク(*)を使用します。
変数
変数の宣言は@Code-End Codeの中に書き、変数の使用時は変数の前に@をつけます。
@Code
Dim str As String = "テスト"
End Code
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
</head>
<body>
@str
</body>
</html>
9行目は、画面のhtml表示時に変数の値の「テスト」が表示されます。
配列
@Code
Dim arr() As String = {"赤", "黄", "青"} '配列
End Code
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
</head>
<body>
@For i = 0 To arr.Count - 1
@<p>@arr(i)</p>
Next
</body>
</html>
2行目は、配列です。
9~11行目は、for文で配列の値を出力します。
10行目は、pタグの前に@が必要です。
If文
@Code
Dim str As String = "B"
End Code
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
</head>
<body>
@If str = "A" Then
@<p>red</p>
ElseIf str = "B" Then
@<p>yellow</p>
Else
@<p>blue</p>
End If
</body>
</html>
9行目からは、if文です。
11行目のElseIfは、ElseとIfの間に空白はありません。
For文
@Code
Dim arr() As String = {"赤", "黄", "青"} '配列
End Code
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
</head>
<body>
@For Each str As String In arr
@<p>@str</p>
Next
@For i = 0 To arr.Count - 1
@<p>@arr(i)</p>
Next
</body>
</html>
9行目は、For Each文で配列の個数分ループします。
13行目は、配列の個数分ループし添字で配列の値を表示します。
While文
@Code
Dim i As Integer = 0
End Code
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
</head>
<body>
@While i < 3
@<p>@i</p>
i = i + 1
End While
</body>
</html>
9行からは、While 文です。
11行目の値を1つ加算しています。ないと無限ループになるので注意が必要です。
Select文
Select文のサンプルです。JavaScritでのswitch文にあたります。
@Code
Dim str As String = "B"
End Code
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
</head>
<body>
@Select Case str
Case "A"
@<p>red</p>
Case "B"
@<p>yellow</p>
Case else
@<p>blue</p>
End Select
</body>
</html>
9行からは、Select Case文です。breakは不要です。
最後はEnd Selectが必要です。
関連の記事