ASP.NETとVB.NETのRazor構文のテキストボックスのサンプルです。
(確認環境:Microsoft Visual Studio Community 2019)
目次
| サンプル | Razor構文のテキストボックス | 
| ビュー(TestView1.vbhtml) | |
| jQueryでvalue値を取得する | 
Razor構文のテキストボックス

TestView1.vbhtmlに@Html.TextBoxと@Html.TextBoxForでテキストボックスを生成します。
また、ActionForm.vbを使用してテキストボックスに初期値を設定します。
https://localhost:44320/test1/testview1
ビュー(TestView1.vbhtml)
@ModelType asp_test1.ActionForm
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
</head>
<body>
@Html.TextBox("text1", "red", New With {.maxlength = 5})
@Html.TextBoxFor(Function(model) model.text1, New With {.maxlength = 5})
</body>
</html>@Html.TextBox
7行目は、@Html.TextBoxです。
1つめの引数("text1")は、テキストボックスのidとnameの値になります。
2つめの引数("red")は、valueの値になります。
3つめの引数は、maxlength=5です。この他にも項目をカンマ区切りで追加できます。
HTMLは以下のようになります。
<input id="text1" maxlength="5" name="text1" type="text" value="red" />@Html.TextBoxFor
8行目は、@Html.TextBoxForです。
value値をフォームから設定しています。
1つめの引数(model.text1)は、テキストボックスのnameとidの値がtext1になり、value値はmodelにセットした値になります。
2つめの引数は、maxlength=5です。この他にも項目をカンマ区切りで追加できます。
HTMLは以下のようになります。
<input id="text1" maxlength="5" name="text1" type="text" value="ABCDE" />フォーム
以下は、ActionFormという名前のフォームです。
Public Class ActionForm
	Public Property text1 As String
End Class3行目は、テキストボックスのvalue値を入れるプロパティです。
コントローラ(Test1Controller.vb)
Namespace Controllers
	Public Class Test1Controller
		Inherits Controller
		Function TestView1() As ActionResult
			Dim actionForm As New ActionForm
			actionForm.text1 = "ABCDE"
			Return View(actionForm)
		End Function
	End Class
End Namespace7行目の文字列は、テキストボックスに表示されます。
jQueryでvalue値を取得する
ボタンを押すと、jQueryでテキストボックスのvalue値を取得するサンプルです。
@ModelType asp_test1.ActionForm
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
</head>
<body>
	<input type="button" id="button1" value="ボタン" />
	@Html.TextBoxFor(Function(model) model.text1, New With {.maxlength = 5})
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.6.0/jquery.min.js"></script>
	<script>
		$(function () {
			$("#button1").click(function () {
				const str = $('#text1').val();
				console.log(str);
			});
		});
	</script>
</body>
</html>14行目は、jQueryのvalでテキストボックスのvalue値を取得しています。
#text1は、8行目のmodel.text1のid値を指しています。
以下は、MicrosoftのRazor構文に関するリンクです。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/aspnet/web-pages/overview/getting-started/introducing-razor-syntax-vb
関連の記事
ASP.NET(VB) Razorのセレクトボックスの取得/設定
(ASP.NETとVB.NET) MVCでhello worldを表示する
