Go言語 if文のサンプル

Go言語のif文のサンプルです。条件で処理を分岐する時に使用します。

目次

if文 if文とは / if文のサンプル / ネスト構造 if文の中にif文
  比較演算子
論理演算子 論理積(&&) AかつB / 論理和(||) AまたはB / 論理否定(!) Aではない

if文とは

if 条件式 {
    処理
}
// else ifとelseを書く場合
if 条件式 {
    処理
} else if  条件式  {
    処理
} else {
  処理
}
  • 条件式がtrueの場合、配下のブロック{ }の処理が実行され、if文の処理は終了します。
  • 条件式がfalseの場合、配下のブロック{ }の処理は実行されず、その下(else if/else/if文終了)に進みます。
  • else ifは、複数記述できます。省略可です。
  • elseのブロック{ }の処理は、どの条件もtrueでなかったときに実行されます。elseは、1つのみ記述できます。省略可です。
  • 以下は、Go言語公式のEffective Goのifのリンクです。
    https://golang.org/doc/effective_go.html#if

if文のサンプル

package main
import "fmt"

func main(){
	a := 1

	if a == 0 {
		fmt.Println("p1");

	} else if  a == 1 {
		fmt.Println("p2"); //p2が表示される

	} else {
		fmt.Println("p3");
	}
}

5行目は、変数に値をセットしています。
7行目からif文が始まります。
10行目のif文はtrueになるのでその配下の処理が実行されます。
11行目の処理が実行されif文を抜けます。

ネスト構造 if文の中にif文

package main
import "fmt"

func main(){
	a := 1
	b := 1

	if a == 1 {
		if (b == 1) {
			fmt.Println("p1"); //p2が表示される
		}
	}
}

9行目は、if文の中にif文を記述しています。ネストの構造です。入れ子ともいいます。
8,9行目は、trueになり文字列が表示されます。

比較演算子

比較演算子は、2つの値を比べて条件を満たしていればtrue,そうでない場合はfalseを返します。

比較演算子 説明
a == b aとbの値は等しい
a != b aとbの値は等しくない
a > b aはbより大きい
a >= b aはbより大きい または 等しい
a < b aはbより小さい
a <= b aはbより小さい または 等しい

論理積(&&) AかつB

if (左の条件式) && (右の条件式)
  • 左の式と右の式が両方ともtrueの場合、trueになります。それ以外はfalseです。
  • 左の式がfalseの場合、右の式は判定(評価)されません。これを短絡評価(ショートサーキット評価 : Short-Circuit Evaluation)といいます。
package main
import "fmt"

func main(){
	a := 2
	b := 2

	if a == 2 && b == 2{
		fmt.Println("p1"); //p1が表示される
	}else{
		fmt.Println("p2");
	}
}

8行目は、左の式と右の式が共にtrueなので、trueになります。

論理和(||) AまたはB

if (左の条件式) || (右の条件式)
  • 左の式または右の式のどちらかがtrueの場合、trueになります。
  • 左の式がtrueの場合、右の式は判定(評価)されません。これを短絡評価(ショートサーキット評価 : Short-Circuit Evaluation)といいます。
package main
import "fmt"

func main(){
	a := 1
	b := 2

	if a == 2 || b == 2 {
		fmt.Println("p1"); //p1が表示される
	}else{
		fmt.Println("p2");
	}
}

8行目は、左の式はfalseですが右の式がtrueなのでtrueになります。

論理否定(!) Aではない

if  !(条件式) 
  • 条件式がfalseの場合にtrueになります。
  • 条件式がtrueの場合にfalseになります。
package main
import "fmt"

func main(){
	a := 1

	if a != 2 {
		fmt.Println("p1"); //p1が表示される
	}

	if a != 1 {
		fmt.Println("p1");
	}else{
		fmt.Println("p2"); //p2が表示される
	}
}

7行目は値の比較でfalseになり、それを否定するのでtrueになります。
11行目は値の比較でtrueになり、それを否定するのでfalseになります。

関連の記事

Go言語のインストールとhello world(Windows10)
Go言語 for文 処理を繰り返す(break/continue)
Go言語 switch文のサンプル

△上に戻る