目次
ワークスペースとは
Eclipseが作業環境をまとめて保存するフォルダのことです。
具体的には以下が入っています。
・プロジェクトのソースコードや設定ファイル
・Eclipseの設定(ビューの配置、コンパイラー準拠レベルなど)
・ビルド結果やキャッシュ情報(.metadataディレクトリ内)
ワークスペースを開発用や調査用などとして切り替えることができます。
ワークスペースの構成のイメージ
workspace/
├─ .metadata/ (Eclipse内部管理用。触らない方が良い)
├─ ProjectA/ (プロジェクト)
│ ├─ .project
│ ├─ .classpath
│ └─ src/ ...
├─ ProjectB/ (別のプロジェクト)
│ ├─ .project
│ └─ src/ ...
.metadata…Eclipseが内部的に使う設定やキャッシュ。ユーザーは直接編集しない。
各プロジェクト…ここにソースコードやビルド設定が保存される。
ワークスペースを切り替える
1.「ファイル」>「ワークスペースの切り替え」>「その他」をクリックします。
2.参照ボタンを押してワークスペースのフォルダを指定することによりワークスペースが切り替わります。
新規にワークスペースを作る場合は、別途フォルダを作成しておき、そのフォルダをこのダイアログから指定します。
関連の記事
Eclipse Javaの.projectと.classpathとは(表示させる方法)
Eclipse 実行時のメモリ使用量を確認する方法
Eclipseのバージョンの確認方法
Eclipse プロジェクトを別のワークスペースにコピーする(インポート)