目次
よく使う
エクスプローラーを開く | Windowsキー + E |
コントロールパネルを開く | 1.Windowsキー + R 2.controlと入力 |
画面の指定部分のキャプチャを取る | 1.Shiftキー + Windowsキー + S 2.範囲の選択を行い、ctrl + vで貼り付け可能 |
パス(path)を設定する画面を開く | 1.Windowsキー+R 2.sysdm.cplと入力 3.詳細設定→環境変数 |
サービスを開く | 1.Windowsキー+R 2.services.mscと入力 |
開いているポート番号からソフトを調べる | 1.コマンドプロンプトで netstat -nao 2.PIDを確認する 3.タスクマネージャの詳細で該当のPIDを終了させる |
範囲を指定してコピーする | shirt + windowsキー + s 画面が暗くなり指定した範囲をコピーできる 右下の通知を非表示にしたい場合は通知の真ん中あたりをクリックして通知停止をクリックすると表示されなくなる |
Windowsキー
Windowsキーを使用したショートカットです。
操作 | 説明 |
---|---|
Windowsキーを押す | スタートメニューを表示する |
Windowsキーを押しながらXを押す | スタートボタンを右クリックしたときの表示がされる |
Windowsキーを押しながらDを押す | デスクトップを表示する/非表示にする |
Windowsキーを押しながらEを押す | エクスプローラーを立ち上げる |
Windowsキーを押しながらLを押す | PCにロックをかける |
Windowsキーを押しながらPを押す | 外部モニターの表示モードを選択する |
Windowsキーを押しながらRを押す | 「ファイル名を指定して実行」を開く |
Windowsキーを押しながらSを押す | 検索欄を表示する 使用例:1.serと打ち「サービス」を開く 2.snipと打ち「Snipping Tool」を開く |
Windowsキーを押しながらIを押す | Windowsの設定を表示する |
Windowsキーを押しながらpause breakキーを押す | システム情報を表示する →システム情報を表示中にbackspaceを押すとコントロールパネルが表示される |
Windowsキーを押しながらプラス(+)キーを押す |
画面が拡大する |
Windowsキーを押しながらマイナス(-)キーを押す | 画面が縮小する |
Windowsキーを押しながら上(↑)キーを押す | 選択中のウィンドウを最大化する |
Windowsキーを押しながら下(↓)キーを押す | 選択中のウィンドウを通常にする/最小化する |
Altキー
Altキーを使用したショートカットです。
操作 | 説明 |
---|---|
Alt キーを押しながらD を押す | アドレスバーを選択する |
Altキーを押しながら左(←)キーを押す | 前に戻る |
Alt キーを押しながら右(→) キーを押す | 次に進む |
Alt キーを押しながら上(↑) キーを押す | 1 画面上へ移動する |
Shiftキー
Shiftキーを使用したショートカットです。
操作 | 説明 |
---|---|
Shiftキーを押しながらHomeキーを押す | 現在のカーソル位置から行の先頭までを選択する |
Shift キーを押しながらEndキーを押す | 現在のカーソル位置から行の末尾までを選択する |
日本語入力
日本語入力関連のショートカットです。
操作 | 説明 |
---|---|
日本語を入力しF6を押す | 全角ひらがなに変換する テスト→てすと |
日本語を入力しF7を押す | 全角カタカナに変換する てすと→テスト |
日本語を入力しF8を押す | 半角カタカナに変換する てすと→テスト |
日本語を入力しF9を押す | 全角英数に変換する てすと→tesuto |
日本語を入力しF10を押す | 半角英数に変換する てすと→tesuto |
日本語を入力し、確定直後に ctrlキーを押しながらbackspaceキーを押す | 文字変換をやりなおす |
関連の記事
Windows 「すべて展開」を表示する方法
Windows10「ファイル名を指定して実行」のコマンドの一覧
Windows10 64ビットか32ビットか確認する方法
Windows10 ディスプレイの解像度を変更する方法
Windows10 タスクバーを隠す/表示する方法