使用しているネット環境についてです。
目次
家のネット環境
NTTのフレッツ光に入っています。
NTTのVDSLモデムから無線LANルーターを介してPCやiPhoneに繋いでいます。
VDSLモデムはNTTから貸し出されたVDSLモデムでVH-100「3」E「S」です。
料金は、NTTの料金とプロパイダの料金であわせて月4000円弱です。
VDSLモデムまでの経路
VDSLモデムまでの経路は、外から共用スペースまでは、光回線です。
共用スペースからVDSLモデムまでは、電話回線です。
電話回線を利用するので、新たな配線工事をする必要がありません。
無線LANルーター
無線LANルーターは、 エレコム製品を使用しています。
LANケーブルが不要なのでその分部屋がすっきりするところが良いです。
また重さも230gと軽いので掃除の時など移動させるときに便利です。
無線LANルーターには、PCやスマホなど10台接続できます。
無線LANの規格
無線LANの規格は、11acに対応しているルーターで速いです。ストレスを感じたことはありません。
11acの公称最大速度は、6.93Gbpsです。
1つ前の規格の11nの公称最大速度は、600Mbpsです。10倍違うことになります。
(実際の速度は異なり、普通最大速度まで出ないです)
周波数
周波数は、5GHzと2.4GHzに対応しているのですが、5GHzを使用しています。
5GHzは、電波干渉に強いですが壁などの障害物に弱いです。
2.4GHzは、壁などの障害物に強いのですが、電子レンジなどの電波干渉を受けやすいです。
5GHZか2.4GHzかは、PCなどから接続するときに選択します。
無線LANルーターは自分の中の買ってよかったものリストに入ります。
iPhone
家にいるときは、iPhoneも無線LANルーターに繋いでWi-Fi通信(無線LAN通信)をしています。
外では、4G LTEで通信しています。
LTEは、当初3.9Gの位置付でしたが今はほぼ4Gと同じ意味になっています。
WiMAX
以前は、WiMAXも使用していました。
WiMAXルーターは、iphoneと同じくらい小さいので外に持っていけます。
また、iPhoneからWiMAX経由でインターネットに繋ぐとiPhoneの通信データ使用量は増えません。
今はそれほど通信の必要性がなくなったので使用していません。
仕事でノートPCを持って外出するときは便利でした。
デザリング
iPhoneのデザリング機能は契約していません。
ここでのデザリングとは、iPhoneがルーターになる機能です。
例えば外出時、ノートPCからiPhoneにつないでインターネットをすることができます。
リンク
以下は、wikiの無線LANの規格のIEEE 802.11のリンクです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11
関連の記事