PowerShell ISEでファイルからHello Worldを表示するサンプルです。(確認環境:Windows10)
目次
| 説明 | PowerShell ISEとは(PowerShellの違い) | 
| 1.読み込むスクリプトファイル | |
| 2.PowerShell ISEの起動とポリシーの変更 | |
| 3.スクリプトファイルの実行と確認 | |
| PowerShellのバージョンを確認する | |
| コメントの書き方 | |
| コードを改行して表示する | 
PowerShell ISEとは(PowerShellの違い)

- PowerShell ISEはGUIで、PowerShellの機能に加えスクリプトファイルを表示してコードの修正や実行やデバッグができます。
 - PowerShellはCUIでコマンドの実行やプログラムの実行ができます。
 - スクリプトファイルの拡張子は、ps1です。
 - Windows10では標準で入っています。
 - ISEは、Integrated Scripting Environmentの略です。
 - ※PowerShellのコードの記述と実行はVisual Studio Codeでも可能です。
 - 以下は、MicrosoftのWindows PowerShell ISEのリンクです。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/powershell/scripting/windows-powershell/ise/introducing-the-windows-powershell-ise?view=powershell-7.2 
1.読み込むスクリプトファイル
#コメント
Write-Host "Hello World"
Write-Hostは、文字列を出力します。
ファイル名は、test1.ps1です。任意の場所に配置します。
2.PowerShell ISEの起動とポリシーの変更
スタートメニューから「Windows PowerShell ISE」を右クリックして「その他」→「管理者として実行」をクリックします。(ファイル実行で「実行ポリシー」を変更する必要があるため)

2.ファイルの読み込み
フォルダのアイコンをクリックし上記のtest1.ps1を指定します。

3.読み込まれるとコードが表示されます。

上記図の緑の横向きの三角を押すと表示しているtest.ps1が実行されますが、
ポリシーが変更されていない場合、「このシステムではスクリプトの実行が無効になっているため、・・」とうメッセージが表示され実行できません。
4.画面下部のコマンド入力欄で以下のコマンドを実行します。
| Set-ExecutionPolicy RemoteSigned | 

Set-ExecutionPolicyは、ファイルの実行ポリシーを変更します。
RemoteSignedは、ローカルファイルは実行可能でネットからダウンロードしたファイルは署名(Signed)が必要という意味です。
3.スクリプトファイルの実行と確認
1.test.ps1が表示された状態で、緑の横向きの三角をクリックします。

2.スクリプトファイルが実行され画面下部に実行結果のHello Worldが表示されます。

PowerShellのバージョンを確認する
バージョンの確認配下のコマンドを入力します。
| $PSVersionTable | 

PSVersionがPowerShellのバージョンです。
コメントの書き方
#コメント
Write-Host "Hello World"
コメントは、シャープ(#)です。
コードを改行して表示する
$a = 1
$b = 1
if (($a -eq 1) -and `
    ($b -eq 1)){ 
	Write-Host "true"  # true
}
コードを改行して表示する場合は、4行目のように改行の箇所でバックスラッシュ(`)を入力します。
関連の記事
