JavaScriptの現在日時を取得するサンプルです。
目次
日時 | 現在日時を個別のメソッドで取得する |
現在日時を取得しtoLocaleStringでフォーマット変換する |
現在日時を個別のメソッドで取得する
現在日時を個別のメソッドで取得するサンプルです。
<script>
const youbi = ["日","月","火","水","木","金","土"];
const date1 = new Date();
const date2 = date1.getFullYear() + "年" +
(date1.getMonth() + 1) + "月" +
date1.getDate() + "日" +
date1.getHours() + "時" +
date1.getMinutes() + "分" +
date1.getSeconds() + "秒" +
date1.getMilliseconds() + "ミリ秒" +
youbi[date1.getDay()] + "曜日" // 0は日曜日~6は土曜日
console.log(date2);
// 2020年2月1日20時55分36秒809ミリ秒土曜日
const date3 = date1.getFullYear() +
("00" + (date1.getMonth() + 1)).slice(-2) +
("00" + (date1.getDate())).slice(-2);
console.log(date3);
// 20200201
</script>
2行目は、曜日の配列です。
4行目は、Dateオブジェクトを生成しています。
5~12行目は、個別に値を取得しています。
6行目のgetMonthは、0から始まります。1月のときは0が返ります。そのため+1しています。
12行目のgetDayは、曜日が数字で返ってきます。0は日曜日で、6は土曜日です。
17,18行目は、sliceメソッドで頭ゼロを付与しています。
19行目は、YYYYMMDDで出力されます。
以下はMDNのDateオブジェクトのリンクです。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Date
現在日時を取得しtoLocaleStringでフォーマット変換する
現在日時を取得しtoLocaleStringメソッドでフォーマット変換するサンプルです。
<script>
const date1 = new Date();
console.log(date1); // Sat Feb 01 2020 20:49:28 GMT+0900 (日本標準時)
console.log(date1.toLocaleString()); // 2020/2/1 20:49:28
</script>
3行目は、Dateオブジェクトを生成しています。
5行目は、toLocaleStringメソッドで年月日をスラッシュ区切りで、時分秒をカンマ区切りで表示しています。
toLocaleStringメソッドは、サポートされていないブラウザもあります。
以下は、MDNのtoLocaleStringメソッドのリンクです。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Date/toLocaleString
関連の記事