CSS セレクタの一覧とIDセレクタとクラスセレクタ

目次

CSSセレクタの一覧

セレクタは、CSSを適用する場所を指定するもので種類があります。

セレクタ名 書き方(例) 対象 説明
要素セレクタ p <p> タグ名で指定。全ての同じ要素に適用。
IDセレクタ #a1 id="a1"の要素 ページ内で一意のIDを持つ要素を指定。
クラスセレクタ .b1 class="b1"の要素 同じクラス名を持つ複数要素に適用。
属性セレクタ [type="text"] type="text" の要素 属性や値で要素を指定。
全称セレクタ * すべての要素 ページ内の全ての要素に適用。
子孫セレクタ div p <div>内の<p> 親の中に含まれるすべての子孫要素。
子セレクタ div > p <div>の「直下の」<p> 一階層下の子要素だけに適用。
隣接兄弟セレクタ h1 + p <h1>の直後の<p> すぐ隣にある兄弟要素。
一般兄弟セレクタ h1 ~ p <h1>の後のすべての<p> 同じ親を持つ後続の兄弟要素。
グループセレクタ h1,h2,h3 h1~h3 複数セレクタをまとめて指定。
疑似クラスセレクタ a:hover リンクにマウスを重ねた時 要素の状態によって変化。
疑似要素セレクタ p::before <p>の前 要素の前に内容を追加。

IDセレクタとクラスセレクタ

IDセレクタは、1つのhtml文書内で1つだけのユニークなものである必要があります。
先頭にシャープ(#)がつきます。
クラスセレクタは、1つのhtml文書内に複数設定しても問題ありません
先頭にドット(.)がつきます。

IDセレクタの例

<style>
  #a2 {
    color: red;
  }
</style>

<p id="a1">あいうえお</p>
<p id="a2">あいうえお</p>
<p id="a3">あいうえお</p>

2行目は、IDセレクタです。先頭にシャープ(#)がついています。
7~9行目までid=がありますが、id="a2"がある8行目の文字の色が赤になります。

 

クラスセレクタの例

<style>
  .a1 {
    color: red;
  }
</style>

<p class="a1">あいうえお</p>
<p class="a1">あいうえお</p>
<p class="a1">あいうえお</p>

2行目は、クラスセレクタです。先頭にドット(.)がついています。
7~9行目には、それぞれclass="a1"があります。7~9行目の文字の色が赤色になります。

 

IDセレクタとクラスセレクタが同じ名称の場合

<style>
  #p1 {
    background: yellow;
  }
  .p1 {
    color: red;
  }
</style>
<p id="p1" class="p1">あいうえお</p>

2行目のIDと5行目のクラスは同じ名称ですがそれぞれ機能します。
9行目は背景色は黄色で文字は赤になります。

関連の記事

CSS 属性セレクタのサンプル(要素名[属性名=”値”])
CSS 疑似クラス 画面に動きをつける(:hover/:active/:focus他)
CSS 疑似要素 仮想的な要素 (::beforeと::after)

△上に戻る