目次
キャベツとレタスの違いのまとめ
科・属 | 葉の特徴 | 味 | |
---|---|---|---|
キャベツ | アブラナ科 | 硬めで詰まっている | 甘みがある |
レタス | キク科 | 柔らかく水分多い | 淡白でクセが少ない |
キャベツ:栄養豊富、加熱調理にも強い万能野菜
レタス:水分が多く低カロリー、サラダ向き
キャベツとは
分類:アブラナ科アブラナ属
形状:葉がしっかりと重なって結球(ぎっしり詰まる)
カロリー:約23 kcal/100g
食感:やや硬め、しっかりした噛みごたえ
味:ほんのり甘みがあり、加熱すると甘味が増す
栄養
ビタミンC:免疫力アップ、美肌効果
ビタミンK:血液凝固や骨の健康に関与
葉酸:貧血予防、妊婦に重要
キャベジン(ビタミンU):胃の粘膜を守る作用があるとされる
使い方:炒め物、煮物、スープ、千切り、ロールキャベツなど加熱にも生にも使いやすい
主なブランド
嬬恋キャベツ(群馬県)、八ヶ岳高原キャベツ(長野県)、三浦キャベツ(神奈川県三浦市)
レタスとは
分類:キク科アキノノゲシ属
形状:葉はやわらかく、水分が多い。玉レタスはゆるく結球、リーフレタスは結球しない
カロリー:約12 kcal/100g
食感:シャキシャキしてみずみずしい
味:淡白でクセがなく、生で食べやすい
栄養
水分が約95%と非常に多く、低カロリー
カリウム:余分な塩分を排出し、むくみ予防
ビタミンK:骨の健康に寄与
食物繊維:腸内環境を整える
使い方:サラダ、サンドイッチ、ハンバーガーなど生食が中心。炒めてもよいが加熱に弱い
主なブランド
川上村レタス(長野県)、茨城レタス(茨城県鉾田市など)、八ヶ岳高原レタス(山梨・長野)
関連の記事