原油価格についてのメモです。
メモ | 原油とは |
原油の価格の歴史とWTI原油先物のチャート |
原油とは
油田から採掘し精製されていない石油のことです。
原油は精製されると、石油製品(ガソリン、経由、灯油等)になります。
日本は多くの原油をサウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)等の中東地域から輸入しています。
原油価格の代表的な指標として3つあります。
1.北海ブレント原油価格 (欧州)
2.WTI原油先物 (アメリカ)
3.ドバイ原油価格 (アジア)
https://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2021/html/2-1-3.html#:~:text=%E6%88%91%E3%81%8C%E5%9B%BD%E3%81%AF%E4%B8%AD%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%AE,32.7%25%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
原油の価格の歴史とWTI原油先物のチャート
※WTI原油先物は、1983年5月にNYMEXに上場しました。
1870年 | アメリカのジョン・ロックフェラーがスタンダードオイル社を設立しその後石油市場を独占しました。 ジョン・ロックフェラーは石油王でロックフェラー家は世界的な財閥になっています。 |
1911年 | スタンダードオイル社は独占禁止法により分割されました。 エクソンモービル、シェブロンはスタンダードオイル社を起源としています。 原油価格は、1バレル2~3ドル。 |
※原油の1バレルは、約159リットルです。 | |
1960年 | 中東の産油国が国際石油資本(石油メジャー)に対抗するため石油輸出国機構(OPEC)を設立しました。初期の構成国は、イラン、イラク、クウェート、サウジアラビア、ベネズエラです。 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/energy/opec/opec.html |
1973年 | 第四次中東戦争により第一次オイルショックが起こり1バレル約11ドルに上昇しました。 |
1978年 | OPECが段階的に大幅値上げを実施、1979年はイラン革命、1980年はイラン・イラク戦争が起こり、1バレル約40ドルまで上昇しました。 |
1980年代後半 | 1バレル約20ドルに下落。 |
1991年 | 湾岸戦争で1バレル約41ドルに上昇。 |
1999年 | アジア通貨危機等で約9ドルに下落。 |
2008年7月 | 投資資金の流入や中国の石油需要の増大やハリケーン被害等により1バレル147.27ドルまで上昇。 しかし、2008年12月には、サブプライム・ローン危機で1バレル約30ドルまで下落。 |
2020年4月 | WTI原油先物価格は、マイナス価格である1バレルマイナス37ドルになりました。これは2020年3月に新型コロナウイルスが世界的に流行し原油の需要が減ったためです。 |
2022年2月 | ロシアによるウクライナ侵攻により原油価格が1バレル120ドルを超えました。 |
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E6%B2%B9
関連の記事