企業業績メモ 日本電信電話(NTT)(9432)

目次

日本電信電話(NTT)(9432)

日本電信電話は、NTTグループの持株会社です。

主な傘下の企業

NTTドコモ・・・移動通信
NTT東、NTT西・・・固定通信
NTTコミュニケーションズ・・・長距離と国際通信
NTTデータグループ・・・システム開発

 

企業業績

決算売上高営業利益営業利益率
2024/313兆3745億1兆9229億14.6
2023/313兆1361億1兆8289億15.0
2022/312兆1564億1兆7685億14.9
2021/311兆9439億1兆6713億14.0
2020/311兆8994億1兆5621億13.2
2019/311兆8798億1兆6938億14.3
2018/311兆7995億1兆6428億14.4
2017/311兆3910億1兆5397億13.3
2016/311兆5409億1兆3481億12.1
2015/311兆0953億1兆0845億9.9
2014/310兆9251億1兆2136億11.3
2013/310兆7007億1兆2019億11.4
2012/310兆5073億1兆2229億11.8
2011/310兆3050億1兆2149億11.7

2023年5月、コロナを「5類」に引き下げ(インフルエンザと同じ)
2022年2月、ロシア軍がウクライナ侵攻
2020年1月、日本国内でコロナを検知

会計基準は、2018/3までSEC,、2019/3からIFRSです。

セグメント別売上高(2024.3)

総合ICT事業
(NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェア等 )
6兆1400億
グローバル・ソリューション事業
(NTTデータグループ等)
4兆3674億
地域通信事業
(NTT東、NTT西等)
3兆1832億
その他(不動産、エネルギー等)
(NTTアーバンソリューションズ、NTTアノードエナジー等)
1兆6329億

セグメント別営業利益(2024.3)

総合ICT事業
(NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェア等 )
1兆1444億
地域通信事業
(NTT東、NTT西等)
4377億
グローバル・ソリューション事業
(NTTデータグループ等)
3096億
その他(不動産、エネルギー等)
(NTTアーバンソリューションズ、NTTアノードエナジー等)
598億

業績と予想

第3四半期の連結業績(2024年4月1日~2024年12月31日)

項目 数値 前年同期比
営業収益 10兆497億円 +3.4%
営業利益 1兆3,992億円 -5.9%
税引前四半期利益 1兆3,417億円 -13.8%
親会社の所有者に帰属する四半期利益 8,507億円 -15.9%

2024年度の連結業績予想(2024年4月1日~2025年3月31日)

項目 数値 前期比
営業収益 13兆4,600億円 +0.6%
営業利益 1兆8,100億円 -5.9%
税引前当期利益 1兆7,200億円 -13.2%
親会社の所有者に帰属する当期利益 1兆1,000億円 -14.0%

配当

年度 中間配当 期末配当 年間配当金
2024年3月期(実績) 2.50円 2.60円 5.10円
2025年3月期(予想) 2.60円 2.60円 5.20円

2023年7月1日付で、NTTは普通株式1株につき25株の割合で株式分割を実施しました。

 

企業メモ

歴史

1985年に民営化されました。
1988年、ISDNが開始されました。通信速度は64Kbps。
1995年、テレホーダイ開始。23時から8時まで通信料金が定額になる。
2019年、NTT都市開発とNTTファシリティーズが統合。NTTアーバンソリューションズが設立されました。
2020年、NTTドコモを子会社化しました。

OCN

NTTドコモが運営するインターネットサービスプロパイダ(ISP)

フレッツ光

光ファイバーを使用したインターネット回線。NTTが提供。

iD(アイディ)

NTTドコモの電子決済サービス。
後払い、即時払い、前払いに対応している。

CAFIS(キャフィス)

クレジットカードのオンラインシステム。NTTデータが運営。

ドットコムマスター

インターネットの資格試験。NTTコミュニケーションズが行っています。

証券メモ

証券コード 9432
EDINETコード E04430
決算月 3月
会計基準 IFRS
業種 情報・通信業
上場市場 東証プライム
サイト https://group.ntt/jp/
IR資料室 https://group.ntt/jp/ir/library/

関連の記事

企業業績メモ ソフトバンク

△上に戻る