企業業績メモ ファーストリテイリング(ユニクロ)(9983)

目次

ファーストリテイリング(9983)

ファーストリテイリングはユニクロなどを傘下に持つ持株会社です。
ユニクロは、衣料店で世界に展開しています。

売上高では、世界的にインデックス(ZARA)、H&Mの次で3位です。

 

企業業績

決算売上高営業利益営業利益率
2024/83兆1038億5009億16.1
2023/82兆7665億3810億13.7
2022/82兆3011億2973億12.9
2021/82兆1329億2490億11.6
2020/82兆0088億1493億7.4
2019/82兆2905億2576億11.2
2018/82兆1300億2362億11.0
2017/81兆8619億1764億9.4
2016/81兆7864億1272億7.1
2015/81兆6817億1644億9.7
2014/81兆3829億1304億9.4
2013/81兆1430億1329億11.6
2012/89286億1264億13.6

セグメント別売上高(2024.8)

国内ユニクロ事業・・・9322億円
海外ユニクロ事業・・・1兆7118億円
ジーユー事業・・・3191億円
グローバルブランド事業・・・1388億円
その他・・・17億円

セグメント別営業利益(2024.8)

国内ユニクロ事業・・・1705億円
海外ユニクロ事業・・・2852億円
ジーユー事業・・・339億円
グローバルブランド事業・・・-6億円
その他・・・3億円

業績と予想

第1四半期の連結業績(2024年9月1日~2024年11月30日)

項目 数値 前年同期比
売上収益 8,951億円 +10.4%
営業利益 1,575億円 +7.4%
税引前四半期利益 1,966億円 +21.0%
親会社の所有者に帰属する四半期利益 1,319億円 +22.4%

国内ユニクロ事業:​既存店売上高は7.3%増加し、9月と11月の販売が好調でした。
海外ユニクロ事業:東南アジア・インド・豪州地区、北米、欧州での事業拡大が順調に進み、大幅な増収増益を達成しました。一方、グレーターチャイナ(中国大陸、香港、台湾)では減収・大幅な減益となりました。
ジーユー(GU)事業:​秋冬の新商品が好調でしたが、マストレンドのヒット商品が不足し、減益となりました。

2025年8月期の連結業績予想(2024年9月1日~2025年8月31日)

項目 数値 前期比
売上収益 3兆4,000億円 +9.5%
営業利益 5,300億円 +5.8%
税引前利益 5,850億円 +5.0%
親会社の所有者に帰属する当期利益 3,850億円 +3.5%

配当

年度 中間配当 期末配当 年間配当金
2024年8月期 175円 225円 400円
2025年8月期(予想) 225円 225円 450円

2025年1月9日 決算短信
https://www.fastretailing.com/jp/ir/library/pdf/tanshin202508_1q.pdf

 

企業メモ

歴史

1949(昭和24年) 山口県宇部市でメンズショップ小郡商事を創業
1984(昭和59年) ユニクロ第1号店を広島市に出店
1991(平成3年) 商号を小郡商事からファーストリテイリングに変更

SPA

企画から製造、販売までを一貫して行います。
ユニクロは、SPAで世界3位です。

店舗数(2024年2月末)

ユニクロの店舗数は、日本国内より海外の方が多いです。
国内・・・800店
海外・・・1669店

https://www.fastretailing.com/jp/about/business/shoplist.html

GU(ジーユー)

ファーストリテイリング社のブランドです。低価格で若い世代をターゲットとしています。

コロナの影響

2020年はコロナでしたが在宅需要向けの商品や秋冬商品の販売が好調でした。

https://www.fastretailing.com/jp/ir/financial/

証券メモ

証券コード 9983
EDINETコード E03217
決算月 8月
会計基準 IFRS
業種 小売業
上場市場 東証プライム
サイト https://www.fastretailing.com/jp/

決算短信
https://www.fastretailing.com/jp/about/business/segment.html

関連の記事

企業業績メモ 花王

△上に戻る