TypeScriptとは

目次

TypeScriptの概要

Microsoftが開発したオープンソースのプログラミング言語です。

JavaScriptを拡張したもので、型安全・保守性が高く大規模開発向けとなっています。

TypeScriptは最終的にJavaScriptに変換されるため、実行環境はすべてJavaScriptと同じです。

 

TypeScriptの主な特徴

1.静的型付け

  • 変数や関数の引数・戻り値に型を明示できる。
  • 開発時に型の誤りを検出できる(例: string に number を代入しようとするとエラー)。

 

2.型推論

  • 明示的に型を指定しなくても、TypeScriptが自動で型を推測。

 

3.クラスベースのオブジェクト指向

  • class、interface、inheritance、アクセス修飾子(public,private,protected)などをサポート。

 

4.JavaScriptと互換性あり

  • TypeScriptで書いたコードはJavaScriptにトランスパイルして使用。
  • 既存のJavaScriptライブラリもそのまま使える。

 

トランスパイルとは

プログラミング言語を別のプログラミング言語に変換することです。

 

5.エディタ支援が強力

  • VSCodeなどで型補完、リファクタリング、エラー検出がしやすい。

 

基本的な文法例

// 型付き変数
let message: string = "こんにちは";

// 関数の型
function greet(name: string): string {
    return `こんにちは、${name}さん`;
}

 

関連の記事

TypeScriptの設定方法

△上に戻る